2015.06.21 05:46お蚕さんのフンpart2お蚕さんのフン石鹸 を見た友人から、『まだ石鹸作ってたのね。』と、久しぶりに電話があって嬉しかったので、「実はクリームもバージョンアップしたんよ。」と、いう報告。シアバター、マンゴーバター、アボガドバター、アロエバター。老化が激しいお年頃になってからは、ビタミンEオイルも投入。昔はオイルで作っていたけど、ここ7年程は全てバターです。バター...
2015.06.16 05:47収繭しゅうけん繭が完成したら、収繭の作業。糸を吐き切る前に死んでしまった、柔らかい繭などを取り除き、毛羽取り機で毛羽をとります。毛羽取りが終わって綺麗な繭を広げる時はホッとする瞬間。お蚕さんが孵化してここまで1ヵ月ちょっと。病気にかかることもなく(お蚕さんが)、先輩農家さんの繭にはまだまだおよびませんが、なかなかの出来だったと思います。これまでは、この...
2015.06.14 05:49繭は私の顔6月6日は、春蚕の出荷でした。私が育てた繭は今回より熊本で乾燥をするため出荷をしなかったのですが、出荷場へお手伝いに行ってきました。選繭(せんけん)をし、汚れた繭、形の悪い繭を取り除き、綺麗な繭を出荷袋に詰めていきます。各々自宅で選別は行うのですが、出荷場でもう一度確認を行います。「これくらいの汚れはどうしますか?」 と、尋ねたら、『跳ね...
2015.06.02 05:50上簇 孵化したときはこんなに小さかったのに、 たくさんの桑の葉を食べて、立派に成長。おおよそ1か月の間、毎日お蚕さんの成長を見ながら、上簇を迎えるその時のイメトレを毎日行ってきました。前回の上簇で手間取った部分を改善するべく、『こうなった時はこうしよう。』『この道具はこの動線に配置しよう。』あれやこれや考えました。結果、全てがイメージ通りにと...