2014.12.31 06:332014年2014年。たくさんの方にお世話になりました。本当にありがとうございました。今年出会ってくださった方々。時間を共有してくださった方々。教育し叱ってくださった方々。夢や希望を与えてくださった方々。全ての方に感謝の気持ちを持って2014年を穏やかな気持ちで終える事が出来ることをとても嬉しく思います。2014年はとても長い一年であり、たくさんの...
2014.12.26 06:35サンタが街にやってくる12月中頃のお話。クリスマスソングが鳴り響くコンビニでおでんを物色していたら、1本の電話がありました。『山鹿に来ているのですが、養蚕をされている花井さんでしょうか?お会いできますか?』とのことで、待ち合わせの場所に行くと、素敵なご夫婦が待っていらっしゃいました。40年程前まで、ご両親が養蚕業を営まれていたとの事。『紡ぎ車に座繰り機、現在使...
2014.12.25 06:38やるのだ先日、今年最後の蚕神社の掃除を行いました。竹をゴイゴイ伐採。10m以上あるので伐採して運ぶのも一苦労。何十本伐採したでしょうか・・。先輩方は本当に逞しい。上の方の竹林から境内の屋根に倒れてきている竹が何本もあるのだけれど、手が届かずどうしようもない。竹も太くて15m程ありそうだけど、『こういうのは役所とかに相談したら良かとだろうか?』と、...
2014.12.23 06:43文字通りの師走【繭マスク】のご注文、いつもありがとうございます。毎日いただくご注文や使い心地の感想などの嬉しいお言葉を励みに、製作はとても楽しい。あっという間に時間が過ぎます。繭をほぐしていると指先がホカホカ暖かくて気持ちいい。マスクの中の繭真綿は、藁灰汁で2時間程炊いた繭をまち針で少しづつほぐして膨らませていきます。要(かなめ)の部分で時間のかかる工...
2014.12.09 06:47分け合う橡(つるばみ)どんぐりの方ではなく、帽子(かさ)の方を使って染色をしました。これは何度煮出してもいい色が出ます。工房の前に橡の木があるのでせっせと拾っていたら、もう一人せっせとどんぐりを拾っているおじさまと遭遇。家で飼っているウリ坊(イノシシの子供)がどんぐり大好物らしいです。私は帽子(かさ)が必要で、おじさまはどんぐり(実)が必要。お互...
2014.12.06 06:48お色直しちまちまと収集した座繰り機。雨風にさらされて腐食していたり、歯車が欠けていたりしているものは、パーツを入れ替えたり修理したり。まだまだ立派に糸を紡げます。歯車はいつも見とれる。かっこいい。ゾクゾクする。友人に話してもいつも白い目で見られるけど。はぁ~かっこいい。たまに工房に訪れるお客様に歯車について語ってみるけれど、聞きたい話はそこじゃな...