2014.04.28 00:57蚕室丸洗い間もなく始まる育蚕に向けて、蚕室をピカピカに磨きました。いつも畑から直行でドカドカ歩いて泥だらけだったので、久しぶりに綺麗な床の色です。明日からは土禁にしよう。今回から稚蚕飼育の勉強をさせていただくことになりました。稚蚕飼育はずっと学びたかった事であり、養蚕を志した私の大きな目標でもあります。これからはじまる育蚕期を前に、期待や喜びもあり...
2014.04.27 00:58ニュータイプ機動戦士ではなく、刈払機のお話です。使用していた刈払機のエンジンの調子がいまいちよろしくなかったようで、毎日エンジンのヒモを引張りながら大汗をかいておりました。朝ご飯を食べて畑に来て、『おっしゃーやるぞ!』 と、エンジンと格闘するもどうにもこうにも掛らないので、悩んだあげく、とりあえず持ってきたお昼のお弁当を広げて一息つくAM9:00。そ...
2014.04.25 01:00山鹿湯の端美術展 テーマは『繭』現在、山鹿の街の至るところで目にする 『繭』 の文字。石畳のレトロな町並み溶け込んだ素敵なポスターです。毎年5月に開催されている、『山鹿湯の端美術展』。2014年、第6回目のテーマは『繭』。豊前街道に立ち並ぶ古い旧家や蔵に、たくさんの作家さん達の作品が並びます。レトロな街並み楽しみながら、素敵な作家さん達の作品と一同に出会える。こんな素晴...
2014.04.22 01:01対策お蚕さんを飼育する蚕台に新たに1m幅の網を張ることにしました。これまでは、2m幅の網を一枚張って飼育していたのですが、小さなお蚕さんが網の目からすり抜けて落ちてしまうのと、糞などの重みで蚕台の下枠の木に沿って、網がもたついてしまうのを防ぐ目的です。新たに網をつける為に打ちつけたビスの数、320本。インパクト片手に頑張りました。100本目く...
2014.04.21 01:02どろじあい本日小雨漂う中、刈払機デビューをしました。怖くてなかなか手を出せずにいましたが、雑草がこうも生い茂ると、カマを片手に刈っているようじゃ、全く追いつきません・・・。怖いなんて言っている場合ではない。乾いた大地に根を下ろす草木達は、ここ数日間の雨で驚く程成長していました。この2日程で、雑草は20㎝くらい伸びた。 と、思う。間違いなく高さも量も...