倖せはここに
真っ青な夏空に浮かぶ白い雲。
桑も元気に育っています。
鮮やかな緑が目に眩しい。
あいかわらずの草刈りの毎日。
梅雨で蓄えた水分と、眩しい太陽の恵みで、草も勢いが増し増し。
40分程草刈したら、木陰に入って長めの休憩。
水分摂ったら、すかさず靴と麦わら帽子を脱いで、体にたまった熱を放出してクールダウン。
休憩時間には、近所の91歳のおじいちゃんがお茶うけ(お菓子)を持って遊びに来てくれる。
いつも15分程でサクッと帰って行かれるのだけど、毎回1話づつ幼少時代の思い出話しを聞かせてくれる。
私にとっての『朝の連続テレビ小説』生ライブ。
贅沢な時間だ。
帰り際にはいつも、『ボチボチやんなっせよ。』と声をかけてくれる。
ありがとうございます。その言葉が、いつもボチボチすぎて不安な私の心を軽くしてくれる。
汗だくで部屋に戻ると、可愛い2人が出迎えて...はくれないが、待っていてくれる。
ふうた♂
てん♂
ひとっ風呂浴びる前に、2匹をこねくりまわす。
ふうちゃん、てんちゃん、ただいまー。
ちょっと抱っこさせてー。
あっ、ふうちゃん・・・
あっ、てんちゃん・・・
ちょ、待てよ・・・
幸せな毎日だ。
ここのところ、ほとんどブログを開くことなく過ごしておりましたが、
真面目に、大切に、お蚕さんを育て、農作業に勤しんでおりました。
そして昨年は、『蚕から糸へ糸から着物へ』という取り組みを行い、学び多き素晴らしい時間を過ごしました。(こちらはまた改めて)
この1年半程の間、両親の入院、リハビリなどで、慌ただしい日々を送っておりましたが、ようやくこの生活にも慣れてきて、少しづつ落ち着いてきました。
その間、周りのたくさんの方々にお世話になり、そして医療従事者の方々への感謝は尽きません。
今は、担当のケアマネージャーさんに色々とアドバイスをいただいたり、分からないことは相談をしたりしながら、皆が快適に過ごせるよう暮らしを整えたりしながら、両親・娘(私と姉)・猫・亀 共に、小さな小さな、幸せと喜びと発見と感動を詰め合わせたような、穏やかな日々を送っております。
生活や環境など、自分の中でさまざまな変化があった1年半、なんだか、自分の精神や思考回路が以前と大きく変わったなあと思います。
色んなものがそぎ落とされてスリムにシンプルになったような。
変化が起こるたび、それが日常となっていくまでの間は、苦しいことの方が多くて、何度も何度も自己嫌悪に陥ったり、自分の精神の未熟さを知るたびに落ち込む日が続いたりもしたけれど、今思えば、その間の焦ったり葛藤したり抗ったりもがいたりしてる時間の中にたくさんの学びや成長があって、無意識に思考を調整したり、そぎ落としたりしながら、いつの間にか変化が日常へとなっていったような気がします。
そんな変化を繰り返すたびに、幸せのハードルがどんどんと下がって、目の前にある小さな小さな幸せにたくさん気付けるようにようになった気がします。
色々とキャパオーバーな日々の中で、自分にとって大切なものは歯を食いしばってでもムンズとしっかり掴んでいたけれど、指の間からこぼれ落ちてしまったものたちは仕方がない。もう本当に、考えても仕方がない。
思考回路が随分とシンプルになった現在、考えたいことと考えても仕方ないこと。悩みたいことと悩んでも仕方ないこと、の分別がとても上手にできるようになりました。
気持ちの切り替えも。
この1年余り、なんとなく、自分の心と体の歯車がうまく噛み合っていないな~と、強く感じていたけれど、たぶん、これからの自分の生き方に合わせたもっとシンプルで軽やかな歯車に、新しく作り替えられていた調整の時間だったのだろうと思う。
これまでの人生で知らないうちに抱え込んできた、思考の癖や、拘りや執着などなど。もうこれからの人生に必要のなくなった色んなものに感謝をしながら、手放したり、昇華させたり。そんな時間だったのだろうと思う。
シンプルな目線で、日々小さな幸せを見つけていこう。
私にも、夢や目標といった、自分で描いた人生の地図のようなものを持ち合わせてはいるけれど、どこかにある幸せではなく、今、ここにある、見過ごしてしまいそうな小さな小さな幸せをひとつづつ集めて、それを慈しみ感謝しながら生きていれば、たいそうな地図など持たずとも、おのずと同じような場所に辿り着くような、そんな気がしています。
もう間もなく、新しくリニューアルした歯車がコトンと噛み合う音が聞こえてくるような、そんな気がしている今日この頃です。
暑い日が続いておりますが、どうか皆さまお身体には気を付けて、暑い夏を乗り越えていきましょう。
0コメント