消毒バスター
現在、稚蚕飼育所で共同飼育されているお蚕さんですが、
来週には各々の農家さん宅へ配蚕されます。
お蚕さんを迎え入れるべく、蚕室を綺麗に消毒しました。
自身の蚕室の消毒を終わらせ、2軒の先輩農家さん宅のお手伝いに行ってきました。
大先輩の農家さん。
いつも色々教えてくださり、たくさんの勉強をさせて頂いてます。
毎度質問責めでごめんなさい。
『来週から忙しくなるね~』 と、言いながらも、お蚕さんがやってくるのが楽しみでしかたない様子を見て、
なんだかとても嬉しい気持ちになり、
『私も先輩方の繭に少しでも近づけるよう頑張ります!』
と、意気込みを宣言してまいりました。
まだまだ、足元にも及ばないのですが・・。
そして、現在飼育している稚蚕飼育所には、これまた大ベテランの4人の先輩方がおられます。
毎日毎日、私の質問責めで少々うんざりされているかもしれませんが、
もうしばらくお付き合い願いたく・・。
どの農家さんも、長年の経験で、色んな知恵や改良を重ね、
独自の飼育スタイルがあるようです。
私も数年後には自分にあった飼育スタイルが確立しているのでしょうか。
楽しみです。
いつもご指導してくださる先輩方、本当にありがとうございます。
蚕室の消毒、私はアトピー体質で肌が非常に弱いのでしっかりガードをして消毒に挑みました。
おかげで全身ずぶ濡れになりましたが、大丈夫でした。
・・が、ゴーグルのゴムにかぶれてしまい、現在目の周りがゴーグル型で腫れあがっています。
も、盲点だった・・。
0コメント