初夏のみどりが目にまぶしい
現在畑に防草シートを装着中。
ようやく畑の半分まで進みました。
あともう一息だ。
株間などは草が生い茂っていますが、これでだいぶ草刈りが楽になる。はず。
ありがたや~(T^T)。。
こちらは、別のところにお借りしている桑畑。
一昨年まで養蚕をされていた方の畑で、長い間大事に使われていた畑です。
本日草を刈りに行ってきました。
畑は山道をかなり登った高い場所にあり、そよぐ風もひんやりと涼しげ。
サウナのように蒸し暑い日が続く中、快適に作業を行えました。
ベテラン農家さんの畑を使わせていただくことは(手入れに多少気を使いますが・・)、とても勉強になります。
春の育蚕は、もう1箇所別の農家さんの畑も使わせていただいたのですが、
使い勝手の良さ、剪定の方法、それぞれの農家さんの工夫を知ることができます。
今回も草を刈りながら、どうしてこの畑は草刈りがしやすいんだろう?
自分のところと何が違うのだろう。と、考えながら作業をしました。
もちろん草の種類や土質の違いもありますが、長年の手入れの仕方なのかな~。
いろいろ勉強したいと思います。
日が暮れはじめた頃作業も終わり、
誰もいない山の中。
木陰でお茶を飲みながら、壮大な緑に囲まれた自分だけの贅沢な空間をのんびり満喫。
いざ帰ろうとした瞬間、目を疑いました。
車のキーが折れている・・。
『はぁぁぁぁ~?』
やまびこが返ってきそうな勢いで叫びました。
誰もいない山の中・・。
さっきまでの贅沢な時間が嘘のように、日没と戦いながら、
折れた鍵の先っぽを探しました。
結果1時間ほどで見つかったのですが、
探してる間、
「畑の中必死こいて先っぽを探す私。ちょーうけるんですけどー。」
「これ見つからんかったら、まじやばくね?」
自分の人生で決して使う機会は訪れないであろう若者の言葉づかいを真似てみたり。(使い方わからんけど)
以外にものんきな自分に驚きました。
いや、実際は焦りすぎて頭が混乱していたのかもしれない。
なにはともあれ見つかって良かった。
0コメント