お蚕さんのフン♪
石鹸がなくなりつつあったので、仕込みました。
オリーブオイルをベースに米ぬかオイル・椿オイル・ココナッツオイル・パームオイルが定番。
バイト頑張ったご褒美に椿オイルをいつもより贅沢に投入。
宵越しの金は持たない主義。
やるときはやるのだ。
いつもより300円分多く椿オイルを注いだ。(←ドキドキしながら)
シアバター。
秋冬は多めにいれるけど、だいぶ温かくなってきたので控え目に。
トレースが出るまで40分ほどひたすら混ぜる。
疲れたので床にあぐらをかいて混ぜ混ぜ。
ブレンダーやハンドミキサーがあったら楽なんだろうな。と、いつも思うけど、
15年程石鹸つくってて未だに泡だて器でやってるので、たぶんもう買わないのだろうな。と、思う。
オプション投入。
お蚕さんのフン。である。
3年前養蚕農家になってから入れだしたオプション。
お蚕さんのフンは『蚕沙』という漢方薬でも売られています。
昔は、これで顔を洗ったり、歯を磨いたりしていたそうです。
お蚕さんは桑の葉しか食べないので、フンにはたくさんの葉緑素が含まれています。
ちなみに、フンに紛れているのはお蚕さんが食べ残した桑の葉。
取り除くのが面倒なので、いつもそのまま投入・・。
ドン。一晩寝かせて完成。
いつも牛乳パックで固めてます。
ソープモールド(石鹸型)があったら便利なんだろうな。と、いつも思っているけれど、
結局15年ずっと牛乳パックのままなので、たぶん・・・・・いや、これはいつか買おう。
雑な切り方ですが、自分&家族用なので問題なっしん。
ここから1ヵ月ほど乾燥させてphが落ち着いたところで解禁です。
使える頃には育蚕が始まっているので、たぶん石鹸の事忘れてるだろうな・・。
0コメント