桑苗植樹

先月末から桑苗を植樹しています。
裏山に新たに桑畑ができました。


一緒に植樹をしていただいているのは、山鹿の現役養蚕農家のお母さん。

私の養蚕の先生であり、

『あんたはもう一人前の養蚕農家よ!』

と、いつも私を励ましてくれる大好きな大先輩。

まだまだ足元にも爪先にもおよびません。

そしてもうひとかた、以前、和水町で育蚕を始めた頃から、なにかと助けていただいてる宗さん。

2回目の育蚕の時、まだ上簇のタイミングがうまく掴めず、夜中6万頭のお蚕さんが一気に上がり出した時、

パニックになり、涙と鼻水流しながら助けを求めたこともありました。

いつも色々と気にかけてくださり、たくさんの事を教えていただいてます。

天気の良い日にコツコツと進めているのですが、

湿度が高いせいか、尋常じゃない汗がでます。

滝のような汗です。

あまりの重労働と暑さで、たまに顔を見合わせて、意味もなく大爆笑になります。

ちょっとテンションがおかしくなる程の作業です。

畑の整地後、トラクターを何十回もかけたのですが、下の方はまだ硬く、

なかなか深く掘れません。

タケノコを掘る唐鍬という重い鍬でガツガツ掘ります。

最近、朝洗面台で髪の毛を結ぶ時、鏡に映る二の腕の筋肉に毎日驚いてます。

ずいぶんと逞しくなりました。

いい汗かいて、木陰で食べるお昼御飯はなんとも言えず最高。

お二方と一緒に植樹できることを幸せに思います。

これから20年30年と使い続けていく桑畑。

私がおばあちゃんになっても、この植樹をした光景を思い出すのだろう。

長生きしなきゃ。


ただいま1100本。

まだ半分いってない。

がんばってこー!