2月

ずいぶんと暖かくなりました。

2月も終わろうとしています。

インターネットは未だ開通せず、

ネットの無い環境に暮らし始めて、2ヶ月が経とうとしています。

『不便』さにも少し慣れてきました。

・・少しだけ。
業者さん曰く、あと1ヶ月程かかるようです。

うーん、春までには何卒、何卒お願い致したい所存で御座います。



春の育蚕がだんだんと近づいてきて、

ワクワクとドキドキが相混じる日々なのですが、

農家になって4年目の春。

この緊張感を客観的に楽しむ余裕もほんの少しだけできてきたように思います。

生意気ですね。

ほんの少しだけですよ。


育蚕にもドキドキしますが、暖かくなってきて、これから始まる草刈り生活にもドキドキします。

今は肥料を入れて、耕運機をかけたばっかりなのでとても綺麗なのですが、

あと1ヶ月もすればふかふかの緑の絨毯に覆われていることでしょう。

久々に出動した赤いトラクターも、すこぶる順調。

洗車しました。

こちらは、春に使う予定の桑。

昨年の台風でうねうねと折れ曲がっています。

育蚕時にこの桑を使うのは大変だろうな・・・と、少しばかり気が重いのですが、

どんどんお蚕さんが桑を食べていく中、

最後まで桑が足りるだろうかと不安に思うのはとても体に良くないので、

どんなにうねうねに曲がっていようとも、あって良かったと2ヶ月後には感謝しているのだろう。



現在、平日はバイトが終わるとちまちまと草むしりをしています。

ちまちまと草をむしっていられるのも、本格的に生えだすまでだと思うのですが、

散らかった頭の中を整理するのに、草むしりは覿面なのです。

とくに良い案や解決策が浮かぶわけでは無いのですが、草をむしったり土をいじっていると、

頭の中の散らかった考えや物事が、ストンと腑に落ちたり、

別々の考え事があるべき場所でつながったりするのです。

草むしりをしながら考えている事は99%育蚕や畑の事です。

そして、そんな日々を送りながら、私は欲張りだな~と、感じるのです。


『学べば学ぶほど、自分がどれだけ無知であるか思い知らされる。

自分の無知に気づけば気づくほど、より一層学びたくなる。』


これ、自分の名言かと思っていたら、アインシュタインの名言だったんですね。

ほんとに無知だな~。


ちなみに、考え事の残りの1%は、だいたいが夜の晩酌のおつまみのことであります。



最近はまっているノビルの球根。

オリーブオイルと黒胡椒で炒めたら、おつまみに絶品です。

畑に大量に生えています。

当分つまみには困るまい。


針仕事をやってる間に鉄鍋で煮込み料理を作るのが、最近の日課。

冬っていいな。


そして、頂き物のお酒をいただいて、1日が終わる。

本物のビールと三岳です。



あ~神様、私はこんなに幸せで良いのでしょうか。



もうすぐ春ですね。