春が来た
2月3月は瞬く間に逃げ去っていった。
毎日慌ただしい日々だけど、のびのびと幸せに暮らしている。
この数か月は、春の育蚕にむけて、寝ても覚めても頭がチリチリになるほど悩み考え知恵を絞った
日々だったのだけど、冬から春へと景色が衣替えしていくように、
自分の見たかった光景、やりたかった育蚕のスタイルへと一歩一歩近づいている、そんな感覚です。
自分でも認識していますが、頑固だと言われます。
頑固なのは、お蚕さんにかかわることだけです。
それ以外のことに関しては、とってもいい加減でとっても柔軟性のある穏やかな性格なのです。
本当です。(誰に言い訳してるのでしょう・・)
やりたいことに挑戦することを許してもらえるいまの環境に、ただひたすら感謝です。
私一人の力ではどうすることもできません。
今は感謝・ありがとうが全身からダダ漏れ状態で、
道ゆく人全員の手を取り『ありがとう』『ありがとう』 と言いたい気分です。
春の育蚕が近づくにつれ気持ちも引き締まっていきますが、
もう少しの間だけ、『ありがとう』 と 『幸せ』 のダダ漏れ状態でデレデレ過ごしたいと思います。
これから1ヵ月、稚蚕飼育に向けて準備がたくさん。
頑張るぞ。
2月からは、裏の栗山の片付けをしている。
業者さんが伐採してくれた枝の片付け。
台風でバキバキに折れた枝がなくなりスッキリ。
このダンプ軽トラの働く力は素晴らしい!
人間10人分、いや100人分くらい働いてる。
2年後車を買い替える時は絶対コレにしようと心に決める。
軽トラが入らない斜面は、枝を肩に担いでひたすら登る。
何百回往復しただろうか。
そう、これは修行だと自分に言い聞かせる。
・・言い聞かせても何度かは心が折れる。
お見苦しいですが、週に一度は足に丸太を落としてしまう。
長靴も履けないくらい痛いのだけど、
それでも登る足を止めれないのが農家のさだめ。
痛みより疲労が勝ると、痛みを忘れることができるということを発見。
脳みそは単純みたいだ。
そんなことを したり顔でバイト先の男の子に話してたら、
『花井さん、ドМですか?』 と聞かれた。
・・うん、そうともいうね。
ドМのおかげで日々のきつい肉体労働がこなせているのなら、
『あ~、ドМに生まれて よかった!』 BGM :Dirty Work
だよ!
綺麗に片付いた斜面に丸太のベンチ。
早速座って空を仰ぐ。
しあわせだー。
ありがとー。
まもなく桜の季節到来ですね。
今年も楽しみです。
0コメント