蚕神社の掃除
11月と3月は先輩農家さんと蚕神社の掃除を行います。
11月は今年一年の育蚕の無事を感謝し、
3月はこれから始まる一年の豊蚕を祈願します。
11月は今年一年の育蚕の無事を感謝し、
3月はこれから始まる一年の豊蚕を祈願します。
先輩農家さんは、お墓の苔を綺麗に落としたり、竹を切ったり、
私は刈払いでばんばん草刈り担当。
お墓や境内に供えるお花は、先輩農家さんが大切に育てたお花。
『今年も無事に終わることができました。ありがとうございました。』
養蚕最盛期には、境内に幕をはって皆でお弁当食べて、男性陣はお酒を飲んで、
盛大に感謝祭を行っていたそうです。
現在は2人なので、神社掃除も大変になりましたが、
その分、終わった後に食べるご馳走はとっても美味しいのです。
そして、食事をしながらこれまでの感謝祭のお話しを聞いたり、
今年の育蚕を振り返ったり、至福のひとときです。
11月の蚕神社の掃除を終えたら、
『ああ、今年もお蚕さんを無事に育てることが出来た…。よかった…。ありがとうございます。』
と、一年間の緊張がようやくフツッと和らぐ瞬間です。
0コメント