育蚕準備

 まもなく始まる秋の育蚕に向けて準備中。

稚蚕飼育室の床を綺麗に磨いて消毒。


稚蚕(1令~3令)はとくに病気や菌に弱くデリケートなので、もう神経質なくらいに消毒をします。 育蚕前の、楽しみな気持ちと緊張と不安が入れ混じった気持ち、この逸る気持ちを抑えるには、自分が納得するまでの準備と、しっかりとした段取りを行うしかありません。 段取り八分 仕事二分 とはよく言ったものです。。。

壮蚕(4令~5令)を飼育する蚕室も、蚕台に網を張って、こちらも綺麗に消毒。

蚕室にスポットクーラーを2台購入しました。 どうやったらか風を効率よく回せるかを、ただいま実験中。 暑さ対策で色んな工夫はしているのですが、ここまで暑いとなかなか蚕室の温度を下げるのも難しく。。。 でも、出来ることは全て試してみたい。 少しでもお蚕さんに快適に桑を食べ過ごしていただきたいのです。 そして、繭に与える影響を少しでも軽減したいです。 秋の育蚕は春より飼育量が少ないのですが、栗の収穫期とかぶり、とても慌ただしいものになります。 しっかりと育蚕の準備を行うと共に、体調もしっかり整えていきたいと思います。

最近暑すぎて少し食欲が落ちていたのですが、今は体力をつけることを意識しながらしっかりと食べています。 収穫した野菜。

そして先日、宮崎の織姫さんから、自家製の梅シロップとラッキョウと梅酒が届きました! 梅シロップのソーダ割とラッキョウを毎日いただいているのだけど、 ななな、なにこれッ!翌日の体がすごく軽い。 梅のエキスとラッキョウのお酢が体の隅まで行きわたり、暑さで疲れた体を癒してくれている感じ。 昔から体に良いとされる先人の知恵。 こんなに効くんだな。。と、身をもって実感。 来年は私も漬けよう! おかげさまで、暑い夏も秋の育蚕も栗も乗り越えられそうです。