気付けば11月

 
早いもので11月。
11月ってこんなに寒かったかな?
今年は霜が降りるのも早そうです。
使っていたノートPCが壊れかけていて、8月に購入していたのですが、育蚕や栗の収穫などでなかなか開封することが出来ないまま、気づけば11月になってしまいました。
インターネット、本当に便利な文明の利器です。
買い物や情報収集など、ネットなしでの生活はもう考えられないくらい、私の生活の一部になっていますが、この2か月間は、ほとんどネットを開くことはありませんでした。
農繁期だったことやパソコンが壊れてかけていた、ということもありますが、なんでしょうか、、、少し、ネットから溢れ出てくる情報に、自分が疲弊していたように思います。
自分で情報をコントロールできる人間であれば良いのでしょうが、ついつい、エッ?と思うような見出しがあると覗いてしまうし、次から次へと勝手に入ってくるものもあるし、そして、気持ちが少し落ち込んでいる時には、余計に落ち込むようなものをなぜか覗いてしまったり。。。
私は耳から目から入ってきた情報を、いちいち深く考え込んでしまう癖があるようで。流せばいいのに。考えても意味のないこと(の方)が多いのに。
そんなこんなで、コーヒーカップ理論的な自分の中にある器が、情報と思考のごった煮で溢れかえっていたような、2020年夏。。

この2か月の間、目の前の育蚕と栗の収穫で毎日必死だったこと、ネットと距離を置いたこと、により、溢れかえっていたコーヒーカップは見事に空になりました。真っさらです。
せっかく綺麗に真っさらになったのだから、次は美しく心地よい情報と思考を注いでいきたいな。と、思うのですが、
断捨離や部屋の大掃除をした後に、もう2度とモノを増やさないぞ。と決意するも、喉元すぎれば、古道具屋でわけのわからない道具を買ってきてしまうように、、
断食や内視鏡検査で、空っぽで綺麗な胃腸になった時、これからは体に良いものしか食べないぞ。と決意するも、喉元過ぎれば、ギトギトの豚骨ラーメンやもつ鍋でビール三昧してしまうように、、
きっとこれから先も、楽しいこと嬉しいこと辛いこと悲しいこと、色んな情報に自分の感情が振り回されることがあるのだろうと思う。

煩悩があるから楽しいことがある。けど、辛いこともある。
仕方ないよね。『人間だもの。』と、万能な言葉で時には自分を許し慰めながら、でも、ほんの少しだけ賢く、毎日を生きていきたいと思う。
そして、便利で不可欠なインターネット、これからも上手に付き合っていきたいなと思う。


ちなみに、ノートパソコンが壊れた一因は、彼(ふうた♂3歳半)にもあると思われる。
目を離すと必ずPCに乗ってくる。ということが3年もの間繰り返されていた。
なんかノートのキーボードが心地よいらしい。
おかけで彼が乗っていなくてもキーボードが勝手に連打するようになった。
メールを書いていると、色んなキーが勝手に連打しだす。
で、毎回、メールを書き始めて2分程で、backspaceキーが連打しだし、勝手にメールを消去しだす。
『なお、このメッセージは自動的に消滅される。』
と、チャーリーの声が聞こえてくるようだ。とか思ったけど、マジで笑えない。
2分という壁と戦いながら何度もメールを書き直し、忍耐力は鍛えられたようだが、最後は根負けして、スマホでポチポチと返信した。(スマホの文字打ち苦手です。)
と、いうわけで、この2か月間、色々とマスクや育蚕のお問い合わせをいただいておりましたが、メールの返信がいつも遅くなり、大変申し訳ございませんでした。

かわいい僕に免じてお許しを。。。


しかし、同じ轍は踏みたくないので、今度は久しぶりのデスクトップパソコンにしました。